2016年6月19日日曜日

葉脈


バスを二回乗り次いで出かけた公園の木道の脇の樹木の葉を見たら葉脈が見事に出ている。秋にアメリカシロヒトリに食害された樹木を見た事があったがそれ以来久方ぶりだ。言い訳になるがカメラのレンズが悪くて枝についている葉の見事な葉脈たちが上手く写っていなかった。一枚だけちぎり撮ったのがかろうじて状態を表している。僕はやった事は無いが子供向けの科学雑誌に人為的な作り方があったのを思い出しググってみた。その時は苛性カリの溶液を加熱し、そこへ葉を入れ加熱し柔らかくし歯ブラシで擦るような事だったと思ったが苛性ソーダや重炭酸ソーダ溶液を加熱すると書かれていた。この樹木がどうしてこうなったか見て見たが害虫は見えず病葉のようでもなし結局分からなかった。

トンボ飛ぶ葦の枯葉で折り返し    枯沼

4 件のコメント:

三四郎 さんのコメント...

こういうの、どこかで撮った覚えがあります。

爽やかな好天の昨日とは一転、梅雨寒…(>_<)

さんのコメント...

三四郎様

珍しいものではないのですが原因が分からなかった。
当地も曇りでWorm'hotとでも云うのでしょうか蒸し暑かったですが午後からは涼しくなりました。

三四郎 さんのコメント...

無視!

さんのコメント...

三四郎様

済みませんよく見たら'Sだ無視できません(汗汗)