2013年8月29日木曜日

方言

オミナエシ
名古屋に生まれて静岡、東京、郡山、中頓別、山形、宮城県大崎に移り住んだ。
その行く先々で種々の話し方、方言、アクセントを知った。郡山は二回だが最初はテレビが殆んど普及していない時代だったので全く聞き取れなかった、それがテレビが普及すると瞬く間にテレビで喋る言葉が全国へ普及しお国言葉や訛りがその土地で聞かれなくなり、未だ残っている人をナマッていると蔑んだように言うこともある。
僕は尾張のアクセントがあると言われるが幼児期に耳から入った言葉は抜けないと言われ外国語を生まれてすぐから分かって分からずとも聴かせると成長して学ぶ時に役立つと何かで読んだが強ち間違っていないと僕は思う。
facebookを見ていたらこのようなのがあった、試したら当たっていた。

秋の花虫急がせて咲き誇り   枯沼

http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/index.php


5 件のコメント:

三四郎 さんのコメント...

僕は沖縄出身だそうです、トンジョによると(ー_ー)!!

b.nasbee さんのコメント...

ボクは愛知県です。大当たり!面白いね。

山爺 さんのコメント...

地方に行っても方言をしゃべる人はお年寄りだけになって、ローカルの味がなくなり寂しい限りです。テレビの普及でしょうね。

兵庫県出身なのに「徳島県」と判定されました。(笑)

ISI さんのコメント...

僕の判定は、東京出身。
質問の単語の中に昔は使っていた、あるいはよく耳にした言葉はありましたが、もう半世紀前から使いません。
北海道は各地のお国ことばが入り、互いに影響しながら独自の発展もする。このような質問によって現住の判定はできても、出身地の判定は無理があるんでナイカイ。

さんのコメント...

三四郎 様

 意識的に最初から ハイ を3個押したら青森県出身と出て来ました、何かの言葉を
キーポイントにしているのか面白いことを考えた。

b.nasbee 様

 そうでしたか、もう一度やり直すと違ったりしませんか。

山爺 様

 テレビの日本語を統一させた影響は大きいですね、心理的に使うと憲法九条改正も
 教育できるかも恐ろしや。
ISI 様

 オホーツク海岸は浜や開拓入植地によりXX県団体等と地図に書かれていましたし年寄りの方は彼は何処何処の出だから言葉が訛っていると飲み屋でシャベッてました。
ハンカクサイんでナイカイ。