2025年3月24日月曜日

良いですね

 

わら細工 狸 聡さん提供 収穫した稲わらで作ったタヌキは親子か夫婦でしょうか?よく出来ていますね、水田だからノネズミの被害に遭う事はないでしょうが「結いの里」と書かれた立て札を担いでいますね。以前は収穫した稲わらを利用し細工物を拵えたりし冬の副業でもあったような気がする。東北地方では出る稲わらが多量の為か収穫、乾燥、脱穀を水田で機械で行い、切り刻んだ稲わら、或いはもみ殻を水田に散布している。次年度の有機肥料なのだろうか?それにしても刈り取りしたらクラフト袋に詰めて処理センターへ運んでしまう。刈り取りし、稲架がけして乾燥し、玄米になるまで手間があったと思われるが、刈り取りした水田にはもみ殻しか残っていない。それも燃やしてしまうので煙害が発生し、大気汚染になるとか騒がれていた地方もありました。煙で国道が見えなくなり大きな問題となっていたがどうなったかな。タヌキをたくさん作っても廃棄処理にならないし。米作地帯ではどうされているのかな。

今朝小雨春が来たんだ久方に     骨々

久方の初雨来たり春連れて      骨々

春雨や誰気付かせず温さ連れ     骨々


0 件のコメント: