2024年11月5日火曜日

納豆

写真はコバノガバズミ 聡さん提供 
https://matsue-hana.com/hana/kobanogamazumi.html#google_vignette
数日前、少し早く目覚めたのでスマホを見ていたら納豆の事が書かれた英文記事があり寝ぼけまで読んだと云うか眺めたのだろう、出典を見たけれどよく覚えていない。下北沢に納豆を外国人にも食べさせる店があり、今までの食べ方でなく外国人に好まれる食べ方の店。もし読まれた方がお出ででしたら違っている処を訂正ください。本命を探していたらJA全農の納豆の食べ方が出て来た。納豆は大豆を蒸して加熱し稲わらで筒を作りこの中へ入れ、稲わらに生活している枯草菌B.nattoバチルス・ナットウを繁殖させ大豆で発酵させた食品。ですから以前は稲わらのつと のまま売られていた。時々稲わらのバチルスナットウ菌が不足し異常発酵し食中毒を起こしたので茹でた大豆を経木で包み発酵させ販売、今でも見かける事がある。これでは大量生産出来ないので発泡スチロール容器が開発され現在に至っている。
この方式だと納豆菌も管理され異常発酵したり、別の菌が入り込み食中毒を起こしたがこれが無くなった。代わりに旨味が無くなったし、タレと称する調味液を添付しコストを上げている。以前にも書いたが納豆は生醤油を垂らしかき混ぜて温かいご飯に載せ混ぜていただくのが美味い本来の豆の食べ方と私は思う。JAの食べ方も若干の亜流はあるが、今となっては黙認していられる食べ方です。
JAさんのレシピーをご紹介しておきます。
https://note.com/zennoh_pr/n/n6b4b40af0113


寒気来て年は耐えられず風呂に入り     骨々

カキの実や枝により熟れ違い        骨々
 

0 件のコメント: