2024年1月16日火曜日

ハクバイ 写真は聡さん提供 https://www.hana300.com/ume000.html 
ウメで検索したが植物或いは生物としてのウメでよい具合な説明なり解説が少なく、学校、保育園、幼稚園、老後施設など嫌というほどあったが植物学的にはすくないものだ。東京近郊の公園、植物園でもウメが開花しているのではなかろうか。ウメは中国原産、中国の国家の花としてウメが出て来る。日本へも文字と同じくらいの年代に入って来ているだろう。日本でも観賞用、食料用として輸入されたに違いない。梅林と言って梅の木が多数植えられ花の鑑賞、果実の採取に用いられ花を観賞したら実を採取なんて梅林の何と多い事か。水戸の偕楽園がその代表で花の鑑賞、実の採取時期になるとローカルニュースで流される。木っと全国で同じことが起きているのだろう。今年はあと二か月もすれば各地の梅林や梅園が流されるだろう。
明日は雪予報再三備えをと   骨々
父母共に小豆粥した十五日   骨々
 

0 件のコメント: