2024年1月5日金曜日

十薬

ドクダミ 写真は聡さん提供 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F

https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003405.php

ドクダミは十薬と言われ10種類の効能があるので十薬(ジュウヤク)とも呼ばれ民間薬として昔から重宝されてきたようだ。僕が初めて見たのは疎開先の滋賀県日野町で伊吹山艾(モグサ)を収集するのが、この辺りの副業のようで種々の植物が天日に干されていた。初めて触れた時、なんて嫌な臭いの草何だろうと思った。身を寄せていた親類のおばあさんから十薬と呼ばれ薬になるのだと聞かされた。名古屋の生家周辺には無い植物でヨモギとドクダミ、ゲンノショウコが干して煮だせば薬になる事を教えられ道ばたの草の中には高く売れるものがある事も教えられた。薬学部の解説も貼り付けましたから効能についてご覧ください。

年明けの速報音の恐ろしき  骨々
 

0 件のコメント: