https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4 ロウバイの花びらはロウソクの蝋で出来ている造花と思わせるような精巧なものがあります。台湾では12月を臘月(ろーゆえ)と呼び12月に咲く花だからと説明してくださった方もおられる。12月を臘月と呼ぶのだから日本の皐月(さつき)も月の名前が植物の名前に付けられた中国古代の考えを踏襲して来た植物の一つだろう。漢字が中国発祥だし中国からの渡来人が文化の源であった時代では止むを得ないだろう。本当にロウで出来ている人造だと思わせる花まである、また香りが良い。
初雪や生活に邪魔とかき出され 骨々
吊るされて悔しき鮭の小さな歯 骨々
雪面に銀月の街がこれも凍て 骨々
0 件のコメント:
コメントを投稿